OpenCV imwrite について
はじめに
OpenCV の imwrite を使った画像保存についてまとめた。
とりあえず関数を試してみたい方
実験用プログラム OpenCV_test の GitHubリポジトリ
URL
https://github.com/iryachi/OpenCV_test
実行ファイルだけ
https://github.com/iryachi/OpenCV_test/releases
使い方
https://iryachi.stars.ne.jp/opencv_test_imple/
inwrite関数について
bool cv:: inwrite (const String & filename, inputArray img,const std::vector<int>& params )
引数
| filename | String& | ファイル名 | 保存するファイルのファイルパス, ファイル名 | 
| img | inputArray | 入力画像 | 保存する画像 | 
| params | const std::vector<int>& | 保存パラメータ | 保存時のパラメータ種類と値。 パラメータ1, 値1, パラメータ2, 値2 。。。 というリストで入力 | 
返り値 bool
保存に成功したかどうか。
保存パラメータ paramsについて (enum cv::ImwriteFlags)
| パラメータ | 内容 | 
| IMWRITE_JPEG_QUALITY | Jpeg 保存 保存時の画質クオリティ設定 (0 – 100) | 
| IMWRITE_JPEG_PROGRESSIVE | Jpeg 保存で プログレッシブにするかどうか。 0:ベースライン, 1:プログレッシブ | 
| IMWRITE_JPEG_OPTIMIZE | サイズ最適化を行うかどうか 0:行わない, 1:行う | 
| IMWRITE_JPEG_RST_INTERVAL | リスタートマーカー位置のインターバル 0 – 65535 | 
| IMWRITE_JPEG_LUMA_QUALITY | 内容はよくわからない。。。  0 で未使用。 0 – 100 | 
| IMWRITE_JPEG_CHROMA_QUALITY | クロマサブサンプリングのこと?  0 で未使用。 0 – 100 | 
| IMWRITE_PNG_COMPRESSION | png保存 保存時の画質クオリティ設定 (0 – 9) | 
| IMWRITE_PNG_STRATEGY | png 保存時のパラメータ 値は ImwritePNGFlags | 
| IMWRITE_PNG_BILEVEL | PBM 保存 バイナリレベル 0 or 1 | 
| IMWRITE_PXM_BINARY | PBM 形式で保存するか 0:その他, 1:PBM 形式 | 
| IMWRITE_EXR_TYPE | |
| IMWRITE_WEBP_QUALITY | 内容はよくわからない。。。 1 – 100 | 
| IMWRITE_PAM_TUPLETYPE | 内容はよくわからない。。。 | 
| IMWRITE_TIFF_RESUNIT | |
| IMWRITE_TIFF_XDPI | |
| IMWRITE_TIFF_YDPI | |
| IMWRITE_TIFF_COMPRESSION | |
| IMWRITE_JPEG2000_COMPRESSION_X1000 | 0 – 1000 | 
おわりに
いろいろなフォーマットで保存するだけなら簡単だけど、パラメータの値変えるとどう変化するかはやってみて慣れないといけないかな。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません